SDGs目標で絞り込む
-
あれから1年 金沢大学と地域が
能登の創造的復興と未来を考える -
学生支援プログラムを実施
地元のすし職人から食文化を学ぶ -
食育プログラムで学生支援
スープで心と体にぬくもりを -
金沢大生が防災イベントで講演
親子で防災について考える -
令和6年度小松市と金沢大学との連携推進会議を実施
-
被災した子どもたちの健康の維持のため手作りポスターなど贈呈
-
金沢大生が年末に輪島市で餅つきボランティアに参加
-
輪島市重蔵神社で初詣運営支援
心を込めて竹灯篭も作成 -
年末にかけても精力的に災害ボランティア活動に従事
-
金沢大学ボランティアスタッフが防災教育学習イベントに参加
-
輪島市で子どもたちと交流
「子育て応援の会」の運営支援 -
クリスマスイベントを通じ被災された方々と交流
-
曼荼羅塗り絵講座
KEYPATによるストレスケアを体験 -
食育プログラムで学生支援
スープ試食会で身体も心も温まる -
学生支援プログラム「心にとどく クリスマスコンサート」を開催
-
留学生らが防災意識を高める
金沢大学で出前講座を実施 -
災害を乗り越えるために研修会を通じ一人一人が認識
-
金沢大生が南砺市五箇山の食と文化を堪能
-
能登の里山里海学会2024
珠洲市から能登の魅力を発信 -
標的タンパク質の捕捉と解離を自在に制御できる分子の合成に成功