和田学長が学士課程1年生に特別講義を実施
金沢大学では,学士課程の全1年生に対し,共通教育科目「大学?社会生活論」(※)の一環として,和田隆志学長による特別講義を第1クォーターに実施しています。 4月14日1時限に,理工学域数物科学類?物質化学類?地球社会基 […]
登録日:2025-4-18
ENGINEインターンシップが学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード2025で地方創生賞を受賞
金沢大学?信州大学?富山大学が共同で実施しているローカル越境型の実践プログラム「ENGINEインターンシップ」が,「第8回 学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード2025」において,地方創生賞を受賞しました。 […]
登録日:2025-4-17
2024年度高大接続リーディングセミナー(KUGS Liveセミナー)を実施
高大接続コア?センターは, 2024年度のリーディングセミナーを2024年7月,8月と 2025年3月に2回の計4回実施しました。各回,対面とオンラインのハイブリットで行い,計22名の高校生が受講しました。 本セミナ […]
令和7年度北陸地区国立大学法人等初任者研修を実施
4月7日,8日の2日間にわたり,北陸地区国立大学法人等初任者研修を実施し,オンライン受講者を含め6機関から79名が受講しました。 はじめに,本学?黒澤修身総務部長から「国立大学法人の職員として」と題し,大学の機能や課題 […]
登録日:2025-4-15
令和7年度新任教員説明会を実施
4月4日,令和7年度新任教員説明会を実施し,オンライン参加者を含む国际足球_虎扑体育-中国体彩网官网推荐135名が参加しました。 はじめに,和田隆志学長から本学の基本理念?目標,基本方針等について講話があり,その後,各理事および担当副学長から所掌業 […]
ユネスコエコパークおよび世界ジオパークに関する国際大学連携シンポジウムを実施
3月24日から26日に,金沢大学角間キャンパスと石川県白山市内で「ユネスコエコパークおよび世界ジオパークに関する国際大学連携シンポジウム」を実施しました。 24日のシンポジウムでは,ユネスコチェアホルダーである国際日 […]
登録日:2025-4-10
被災地での災害ボランティア活動を継続的に実施
金沢大学では,令和6年能登半島地震および令和6年奥能登豪雨における災害ボランティア活動を継続的に行っています。 2月15日,課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下ボラさぽ)の学生と顧問の原田講師は […]
角間キャンパスの桜が満開
本日4月9日,金沢大学角間キャンパスの桜が満開となりました。 金沢大学は,構内にソメイヨシノやヤマザクラなど11種類,約680本の桜の木を所有しており,金沢を代表する桜の名所の一つです。2016年2月27日付け日経プ […]
登録日:2025-4-9
被災された方々との交流活動を継続的に実施
課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(ボラさぽ)は,令和6年能登半島地震で被災された方々とさまざまな交流を継続的に行っています。 2月9日,23日,3月23日,30日,「寄ってきまっし交流会」を主催し […]
能登復興支援イベント“のともっと”第2弾「デッサン交流会」金沢大学と金沢美術工芸大学が共催で実施
3月26日,金沢大学は金沢美術工芸大学と共催で,のと里山空港ターミナルビル内にある大学コンソーシアム石川能登分室にて,能登復興支援イベント“のともっと”の第2弾として「デッサン交流会」を実施しました。このイベントは,美 […]
登録日:2025-4-8
金沢大生と東日本大震災および能登半島地震の被災者とが交流し,祈りを捧げる
3月11日,課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーションは,東日本大震災で被災された方および支援者で組織される「11の会」と共同で,「3.11を祈るつどい」を開催しました。 当日は,能登半島地震で被災された方 […]
金沢大生と東北大生が能登復興と啓蒙活動に関する意見交換を実施
3月7日,課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下ボラさぽ)の学生と同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,東北大学課外?ボランティア活動支援センターSCRUMの学生とともに,みやぎ […]
令和7年度入学宣誓式を挙行
4月4日,金沢歌劇座において,令和7年度金沢大学入学宣誓式を挙行し,学士課程1,985名,大学院851名,別科35名,計2,871名が入学しました。 式では,和田隆志学長から入学者へ,変わらぬ本質を大切にし,挑戦をし […]
登録日:2025-4-4
角間キャンパスの桜が開花
令和7年度入学宣誓式を挙行した本日,金沢大学角間キャンパスの標本木で,桜の花が5輪以上開花しているのを確認しました。 金沢大学は,構内にソメイヨシノやヤマザクラなど11種類,約680本の桜の木を所有しており,金沢を代 […]
未来知実証センターの建設工事が完了
3月28日,角間キャンパス内に,融合研究?実証研究の推進およびスタートアップ創出の拠点となる「未来知実証センター」棟の建設工事が完了しました。3月31日には,施設の見学会を行い,和田隆志学長を始め学内関係者が参加しまし […]
登録日:2025-4-3
能登里山里海未来創造センター能登の創造的復興に資するため新体制が始動
4月1日,能登里山里海未来創造センターは,新たなフェーズの活動を機動的に進めるため,?企画?渉外,教育,研究”を担う 「未来創造部門」「ひとづくり部門」「まち?まりわいづくり部門」の3つの部門からなる新体制 […]
「Newsweek?International 」と「The Worldfolio」に記事が掲載されました
和田隆志学長が、英国通信会社「The Worldfolio」のインタビューを受け、2024年10月4日発行「Newsweek?International」(ニューズウィーク 国際版)と、2025年3月31日付「The […]
登録日:2025-3-28
春季対面型キャンパスビジット2025 5月開催(4/4より申込開始)
金沢大学コンテスト第7回日本数学A-lympiad表彰式を挙行
3月25日,金沢市内のホテルにて,金沢大学コンテスト第7回日本数学A-lympiad表彰式を挙行しました。 表彰式では,最優秀賞と優秀賞を受賞した,さいたま市立大宮国際中等教育学校の各チームに,和田隆志学長から表彰状 […]
登録日:2025-3-27
総合科学雑誌Natureに、金沢大学の記事広告「Material gains towards a clean-energy future」が掲載
国際的な総合科学雑誌の最高峰である「Nature」の2025年3月20日号に,特集企画Nature Index: Energyの一部として,金沢大学の記事広告「Material gains towards a clea […]